講義概要 |
現在のテレビ放送や映画ではCG技術は必要不可欠なものになっている。それ以上にCGの出来映えが視聴者や観客の数を左右していると言っても過言ではない。ゲームの世界でもCGがゲームの善し悪しを決定する重要な要素の一つになっている。このように芸術から娯楽、そして企業活動にまでCGが果たす役割は図り知れない。 このCG制作の基本である二次元CGを実習を通じて理解してもらいたい。
基本的にはAdobe illustratorというグラフィックソフトを使用し、パスを利用した2DCGグラフィック制作の基礎実習からスタートする。 |
到達目標 |
①Adobe illustratorの基本的操作方法を習得する。
②Adobe illustratorの活用方法を実制作を通して学習する。
|
履修のポイント及び留意事項 |
日常の生活で、コンピュータ・グラフィックス(CG)がどのように扱われているか、テレビ、映画、ゲーム、雑誌、広告など、様々なメディアに触れて考察しておくことが重要。 |
講義日程 |
週 | テーマ | 内容 |
第1週 | 授業の概要説明 | 2DCGの基礎と授業内容の説明。使用ソフトウェアの紹介。 | 第2週 | 直線・曲線を描く | パスでの直線・曲線の描き方の学習・課題制作 | 第3週 | フリーハンドで線を描く | フリーハンドでの線の描き方の学習 | 第4週 | 図形を描く | パスでの図形の描き方の学習・課題制作 | 第5週 | 移動と調整 | パスの調整方法の学習・課題制作 | 第6週 | 変形 | オブジェクトの変形方法の学習・課題制作 | 第7週 | ペイント① | ペイント方法の学習 | 第8週 | ペイント② | ペイント方法の学習・課題制作 | 第9週 | 複数オブジェクトの編集① | 複数オブジェクトを使ったイラスト制作方法の学習 | 第10週 | 複数オブジェクトの編集② | 複数オブジェクトを使ったイラスト制作方法の学習・課題制作 | 第11週 | 特殊効果 | 特殊効果の学習・課題制作 | 第12週 | ロゴマーク制作実習 | ロゴマークの制作実習 | 第13週 | 2Dキャラクター制作実習① | 2Dキャラクターの制作実習 | 第14週 | 2Dキャラクター制作実習② | 2Dキャラクターの制作実習 | 第15週 | 総評 | 完成した作品における総評 |
|
他の授業科目との関連 |
グラフィックスデザイン基礎の単位を修得していることが望ましい。 |
評価方法 |
課題提出、試験結果、出席状況などを総合的に評価する。 |
教科書 |
特定の教科書は利用しない。 |
参考図書 |
特になし。 |
オフィスアワー(授業相談) |
授業の前後、講師が学内にいる間。 |
学生へのメッセージ |
昨今のグラフィック制作の現場では、2DCGに関するスキルは必要不可欠なものとなっています。この実習を通して基礎的な2DCGの知識と技術を学びましょう。 |
準備学習の内容 |
特になし。 |