講義コード 0225J
講義名 日本語コミュニケーションII
(副題)
開講責任部署 全体
講義開講時期 秋学期
講義区分
基準単位数 1
時間 0.00
代表曜日 月曜日
代表時限 5時限
開講学科 両学科
必選別 選択
履修セメスター 第2セメスター
その他
担当教員

職種 氏名 所属
非常勤講師 ◎ 長谷川 順子 (指定なし)

講義概要
この授業では、専門分野の学修に主体的に取り組むために必要な日本語力ならびに学習技能の向上を目標として、日本語による課題解決型学習を行い、学習の手段として日本語を使うことにより日本語の実践力を伸ばす。
課題解決型学習は5~6回の授業及び課外活動を一まとまりとして使い、あるテーマに関して、自分の課題を設定し、調査・交流を通して課題を解決し、テーマに対する自分の意見を論理的にまとめるという流れで行う。これらの活動を通して、資料の読み取り方、スピーチの仕方、意見発表の仕方、インタビュー調査や文献調査の仕方、レポートの書き方などについて学び、目的に応じて日本語を使うことにより日本語力と学習技能の向上を図る。さらに、授業では、クラス内での留学生同士の意見交換やクラス外での日本人学生へのインタビュー活動など、他者の考えに触れ相互理解を深める機会を積極的に設ける。なお、自己の学び方に対するふりかえりとして、授業後にリフレクションの記述を課す。
到達目標
(1)自分の課題解決にあきらめずに取り組むことができる。
(2)自分の伝えたいことを論理的に表現することができる。
(3)積極的に仲間と学び合おうとすることができる。
履修のポイント及び留意事項
本科目は、留学生を受講対象とした科目である。
講義日程
テーマ内容
第1週授業概要説明本授業の概要について説明する。
第2週情報の読み取り資料(図・表・グラフ)の読み取りをもとに、自分の意見をまとめる。
第3週情報の読み取り資料(文章)の読み取りをもとに、自分の意見をまとめる。
第4週情報の読み取り資料(文章)の読み取りをもとに、自分の意見をまとめる。
第5週課題Ⅰの設定(資料読解)テーマⅠに関する資料を読み、自分の課題を設定する。
第6週課題解決(調査)日本語によるインタビュー/アンケート調査を行う。
第7週調査報告調査結果を報告し合い、課題に対する自分の考えを広げる。
第8週課題解決(資料読解)新たな資料を読み、課題に対する自分の考えを深める。
第9週課題についてのまとめ最終的な自分の意見を根拠を示してまとめ、レポートを作成する。
第10週課題Ⅱの設定(資料読解)テーマⅡに関する資料を読み、自分の課題を設定する。
第11週課題解決(調査)日本語によるインタビュー/アンケート調査を行う。
第12週調査報告調査結果を報告し合い、課題に対する自分の考えを広げる。
第13週課題解決(資料読解)新たな資料を読み、課題に対する自分の考えを深める。
第14週課題についてのまとめ最終的な自分の意見を根拠を示してまとめ、レポートを作成する。
第15週コース全体のまとめ本授業を振り返り、全体を総括する。

他の授業科目との関連
大学での勉学で必要となる基本的な日本語力及び学習技能を伸長させることにより、専門科目の授業に生かすことができる。
評価方法
授業への参加度、課題提出状況、テーマⅠ・Ⅱのレポートにより総合的に評価する。
教科書
特定の教科書に限定せず、配布資料等を用いて進める。
参考図書
必要に応じて、随時、紹介する。
オフィスアワー(授業相談)
授業の前後、いつでも可。
学生へのメッセージ
「日本語を勉強する」から「日本語で勉強する」ことに重点をおいてがんばりましょう。
準備学習の内容
課外活動の課題(インタビュー、レポートなど)を計画的に進める。