講義コード 0601K
講義名 環境と地球
(副題)
開講責任部署 全体
講義開講時期 秋学期
講義区分
基準単位数 2
時間 0.00
代表曜日 水曜日
代表時限 4時限
開講学科 両学科
必選別 選択必修
履修セメスター 第2セメスター
その他
担当教員

職種 氏名 所属
非常勤講師 ◎ 伊津 信之介 (指定なし)

講義概要
知っていますか?
豊かな生活を支える、かけがえのない地球が蝕まれていることを。
一体地球に何が起こっているのでしょうか?
それは私たちの生活にどんな影響を与えるのでしょうか?
地球の歴史を紐解きながら、宇宙と地球そして生活について考えてみましょう。
環境と人間の関係を考えることは、これからの教養人にとって必須の作業になります。
この授業は知識を増やすことが目的ではありません。
この授業がすぐに役に立つことはないでしょう。
しかし私たちは未来に責任があります。
この授業では、46億年の地球の歴史を振り返り、環境と生物の関係を考へます。
授業のタイトルとなっている、環境と人類の進化、そして産業社会発展との関連を環境科学、社会学、文化人類学など、さまざまな視点から解明してゆきます。
人間の社会が急速に産業化へ向かった産業革命
大量消費社会が世界に拡大し始めた第一次世界大戦以降
そしてコンピュータの誕生と発展が新しい産業構造を形成しつつある
20世紀後半から21世紀へかけての環境問題を歴史的(時間軸)かつ階層的(空間軸)に考えてゆきます。
地球温暖化に伴う、海面上昇・異常気象・陸地の消失
あるいはオゾン層破壊による宇宙線の脅威、はたまた地球活動の証ではあるが
人類社会を恐怖に陥れる、地震・火山災害
そして計り知れないエネルギーを生み出すが
ひき換えにもたらされた放射能汚染
20世紀に開かれた「パンドラの箱」から
希望を見いだすことは出来ないのでしょうか?
到達目標
環境の歴史性と階層性を把握し、授業で扱った用語を理解し、使用した映像資料の概略を把握すること。
履修のポイント及び留意事項
地球の歴史と人類の営みの関係を把握する。
講義日程
環境と地球
テーマ内容
第1週人間の捉え方と地球環境・生活環境地球環境から生活環境に至るまで生物との関わり抜きに考えられないことを全体を通して理解すると共に、人間が環境を支配してきたこと
第2週水の不思議地球は水惑星と呼ばれ、現在の生態系を形づくるのに果たした水の役割を2回に渡って取り上げる
第3週水の強さ同じところに落ち続ける水滴。岩に穴をあけ、大地は浸食される。加速された水の力で環境を作り替える
第4週ナショナルトラストと湖水地方の風土ピーターラビットの作者ベアトリクス・ポターが湖水地方の環境を守るためにナショナルトラストの活動を支えてきた事を中心に環境保護精神を解説する
第5週地球環境の形成地球誕生から脊椎動物が上陸するまでの空前絶後のドラマを理解する時、人間の判断できる時間がいかに短いものであるかを理解する
第6週ヒマラヤの謎 造山運動からプレートテクトニクスへ地球が常に活動的であることは、内部の熱を表層部(地殻)へ運搬する物質移動によって生じ、地震や火山噴火の原因にもなる
第7週地震・火山活動に対抗する人間自然災害の脅威から人間とその社会を守るため、地震学や火山学は多くの知見をもたらした
第8週ニガヨモギの教訓旧ソ連チェルノブイリ原発の事故は、電力を必要としない生活を営んでいる地域の人々にも計り知れない被害を与えた
第9週フクシマを忘れずに2011年3月11日に発生した地震・津波そして原発事故放射能は今も影響を及ぼし、今後数十年その被害に悩まされる。
第10週風の谷に暮らす中国雲南省の山村に暮らす人々の生活は、高度成長経済によって失われた環境と調和したかつての日本の姿を示してくれる
第11週環境を守る水田東アジアの環境は水田を中心にした村落の営みによるところが大きい。それは今の日本にも脈々と息づいている。
第12週21世紀は宇宙時代200億年の宇宙の歴史は、時間と空間の成り立ちを示してくれる。スターチャイルドの誕生と進化を生む生活圏の拡大
第13週テラフォーミング21世紀は人類が別の天体に移住することが実現すると言われる。その可能性が最も高い火星のテラフォーミング(環境改造)とは?
第14週火星に住む第二の地球を求めて人類は船に乗り新大陸を宇宙に求める。そこで求められるものは何か?
第15週まとめ環境の歴史性と階層性

他の授業科目との関連
現代文明論における関連事項を発展させ、講義のまとめ方を活用することが重要である。
評価方法
下記の達成度をレポートで評価する。
環境の歴史性と階層性を把握したか?
授業で扱った用語を理解したか?
使用した映像資料の概略を把握したか?
教科書
使用しない
参考図書
必要に応じて提示する。
オフィスアワー(授業相談)
毎週水曜日12:00〜17:00
学生へのメッセージ
授業と言う言葉は『受け身』のように捉えがちです。
しかし授業を積極的に捉えないと本当に理解することはできません。
せめて受けた授業の内容を振り返り、メモした単語をgoogleなどで検索し、ノートに書きとることをしてください。
それが授業への参加度として評価を高くすることになります。
準備学習の内容
授業資料「環境と地球」を通じて予習復習のアドバイスを行う。
授業資料はPCだけでなくスマートフォン等でも閲覧できるので、授業終了後に必ず確認するのが良いでしょう。
授業用E-mail
ee@izu.bz