講義概要 |
本科目は、実用英語技能検定(準2級・2級)の取得を目的とした科目です。実用英語技能検定試験は、TOEIC®とともに現在、日本で最も実施されて、実績のある英語検定試験である。また本検定試験は、就職試験や編入試験等を受ける際の一つの条件として指定している場合もある。自分の英語力のレベルアップを目指す人はもとより、特に旅行業・ホテル関係への就職を考えている人には、非常に有効な検定試験である。
以上の事から、授業では英検やTOEIC®の受験を視野に入れ、より実践的な授業を展開する。特に英検一次試験(筆記・リスニング)対策に重点を置いて、必要な語彙の習得、文法事項、長文読解、リスニング演習等を中心に学習する。また、過去の試験問題演習を行い、英検合格を目指す。 |
到達目標 |
実用英語技能検定(準2級・2級)の合格を基本的な到達目標とする。 |
履修のポイント及び留意事項 |
本科目の履修は、英検準2級・2級の取得を目指している学生の履修が望ましい。授業に関する予習・復習はもとより、普段の自主的な学習が英検合格の大きなポイントとなる。毎回、復習テストを実施するので、確実に復習をして欲しい。 |
講義日程 |
週 | テーマ | 内容 |
第1週 | ガイダンス | 英語検定試験の日程確認、授業の進め方、参考図書の紹介、学習方法等について | 第2週 | 短文語句整序問題 | 短文語句整序問題の実施と解説 | 第3週 | 短文語句整序問題 | 短文語句整序問題の実施と解説 | 第4週 | 短文語句補充問題(語彙) | 短文語句補充問題(語彙)の実施と解説 | 第5週 | 短文語句補充問題(文法問題) | 短文語句補充問題(文法問題)の実施と解説 | 第6週 | 英語検定試験準2級の過去の問題(筆記試験) | 英語検定試験準2級の過去の問題(筆記試験)の実施と解説 | 第7週 | 英語検定試験準2級の過去の問題(リスニング) | 英語検定試験準2級の過去の問題(リスニング)の実施と解説 | 第8週 | 会話内容一致選択問題 | 会話内容一致選択問題の実施と解説 | 第9週 | 会話内容一致選択問題 | 会話内容一致選択問題の実施と解説 | 第10週 | 文の内容一致選択問題 | 文の内容一致選択問題の実施と解説 | 第11週 | 文の内容一致選択問題 | 文の内容一致選択問題の実施と解説 | 第12週 | 英語検定試験2級の過去の問題(筆記試験) | 英語検定試験2級の過去の問題(筆記試験)の実施と解説 | 第13週 | 英語検定試験2級の過去の問題(リスニング) | 英語検定試験2級の過去の問題(リスニング)の実施と解説 | 第14週 | 文の内容一致選択問題 | 文の内容一致選択問題の実施と解説 | 第15週 | まとめ | まとめ |
|
他の授業科目との関連 |
検定英語A |
評価方法 |
学習状況、発表、復習テスト、英検過去問試験、学期末試験等により総合評価する。 |
教科書 |
塚本知夫、Geoffrey Tozer著 「Eiken Lodestar 英検準2級・2級ロードスター」(CENGAGE Learning) |
ISBN番号 |
ISBN978-4-86312-100-3 C3082 |
参考図書 |
随時、市販の問題集・参考書を紹介します。 |
オフィスアワー(授業相談) |
空いている時間帯であれば、いつでも歓迎します。 |
学生へのメッセージ |
グローバル化が進んでいる現在では、英語を運用できる能力は極めて重要になってきています。英語力を高めたい人、自分のキャリアにとって英語が必要な人、ぜひ英検やTOEICの資格取得にチャレンジしてみましょう。もっと自分の可能性が広がります。 |
準備学習の内容 |
まずは、テキストの問題を解いて予習に心がけてください。毎回、復習テストをしますので確実に復習をしてください。さらに自学が決め手になります。参考書や問題集を紹介しますので、自学にも積極的に取り組んでください。 |