講義コード 1254J
講義名 TOEIC・B
(副題)
開講責任部署 全体
講義開講時期 秋学期
講義区分
基準単位数 1
時間 0.00
代表曜日 火曜日
代表時限 4時限
開講学科 国際文化学科
必選別 選択
履修セメスター 第4セメスター
その他
担当教員

職種 氏名 所属
教授 ◎ 神山 高行 (指定なし)

講義概要
TOEIC(Test of English for International Communication)は、国際的に最も活用されている実用英語の検定試験の一つである。近年、本試験は、実用英語の実力を測るためだけのものでなく、社会におけるキャリアアップの一つの条件に利用されている。学生諸君にも是非、チャレンジしていただきたい英語の検定試験である。授業では、TOEICの受験を視野に入れ、実践的な授業を行う。リスニングとリーディング対策だけでなく、近年多くの企業が採用する際に活用し始めているTOEICのスピーキング・ライティングテスト(TOEIC SW)の受験も視野に入れた演習問題を行う。
到達目標
TOEIC(500点以上)の合格を到達目標とする。
履修のポイント及び留意事項
授業に関する予習・復習はもとより、普段の自己学習が検定試験合格の大きなカギとなる。英和辞典(電子辞書可)及びノートは、各自必携のこと。

講義日程
テーマ内容
第1週ガイダンス
Day 0(TOEICの設問を解いてみよう)
授業の進め方,TOEIC・教科書の紹介,試験対策アドバイス
第2週Day 1(文法:動詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第3週Day 2(文法:品詞と文型、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第4週Day 3(文法:受動態、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第5週Day 4(文法:時制、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説、試験対策アドバイス
第6週Day 5(文法:準動詞(1)、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第7週Day 6(文法:準動詞(2)、Part 1, 2, 5, 6, 7対策)Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第8週復習&中間試験復習&中間試験
第9週Day 7(文法:Day 1~6の復習、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),Part 3, 4対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第10週Day 8(文法:前置詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),Part 3, 4対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第11週Day 9(文法:関係詞・接続詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),Part 3, 4対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第12週Day 10(文法:助動詞と仮定法、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),TOEIC SW対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第13週Day 11(文法:比較と形容詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),TOEIC SW対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第14週Day 12(文法:名詞・代名詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),TOEIC SW対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス
第15週Day 13(文法:副詞、Part 1, 2, 5, 6, 7対策),TOEIC SW対策Reading, Listening問題の実施と解説,試験対策アドバイス,まとめ

他の授業科目との関連
TOEIC・A
評価方法
出席状況、受講姿勢、中間テスト、学期末テスト等により総合評価する。
教科書
中西のりこ・仁科恭徳・中川右也 著『TOEIC® TEST即効15日計画 はじめてでも500点突破!!』(三修社)
参考図書
授業中に随時紹介する。
オフィスアワー(授業相談)
空いている時間帯であれば、いつでも歓迎します。
学生へのメッセージ
語学の上達法の基本は、反復して学習すること、継続して学習すること、基本をしっかり身につけること、にあります。英語に関する相談などありましたらいつでも研究室にお越しください。
準備学習の内容
毎回の授業時に出される宿題(教科書の問題を解く,単語を覚える)を予習として丁寧に行うこと。また、各自、TOEIC新公式問題集Vol.1~6のいずれかの問題を解き、間違い直しをすること。