講義コード 1275A
講義名 日本歴史地理研究
(副題)
開講責任部署 全体
講義開講時期 春学期
講義区分
基準単位数 2.00
時間 0
代表曜日 月曜日
代表時限 4時限
開講学科 国際文化学科
必選別 選択
履修セメスター 第1セメスター
その他
担当教員

職種 氏名 所属
教授 ◎ 亀田 俊隆 (指定なし)

講義概要
 今日、国際化の進展に伴い、国際交流の場をとおして国際理解、異文化理解の重要性はますます高まっている。相手を理解し、かつ自分を理解してもらうには言葉の問題はともかく、相手方の国内事情や歴史を正しく理解しているか否かがとても大切である。相手方の事情(歴史)を多少なりとも知っている。日本の歴史事象や文化遺産を相手方に伝えることができる。それなくして、真の国際交流は成立しないでしょう。
 この講座は、日本の重要な歴史事象や文化遺産を取り上げるが、細かな事項や高度な事柄に深入りすることは避け、厳選した内容の構成にしている。各時代において、諸外国との政治的、経済的、文化的な交流が、日本の歴史と文化の展開にどのような影響を及ぼしたかを国際環境や地理的条件などと関連づけ、世界の中の日本という視点からとらえたいと考えている。
 なお、歴史を過去の産物に終わらせないために、現在の私たちの身近な生活文化と関連づけ、生活の中から我が国の歴史や文化を理解できる授業内容にしたいと考えている。
到達目標
・国際理解、異文化理解の姿勢・態度を身に付けること。
・日本の歴史に対する興味・関心を高め、歴史的思考力を培うこと。
・世界の中の日本という視点でものごとを考え、国際協力、国際平和の精神を養うこと。
履修のポイント及び留意事項
・自作用ノートを準備して、毎時間持参すること。
・授業時に補助教材としてプリント類を配布する。
講義日程

テーマ内容
第1週東アジア世界と日本1
古代アジア情勢と日本
金印、邪馬台国
第2週東アジア世界と日本2
日中外交史(遣隋使・遣唐使の派遣)
日本文化の形成(飛鳥・天平文化)  
第3週東アジア世界と日本3
平城京から平安京へ  
日本文化の発展(国風文化)
第4週東アジア世界と日本4
中世日本のアジア外交史(日中関係、日朝関係)
第5週一体化する世界と日本1戦国時代から信長・秀吉の天下統一へ
南蛮文化の伝来
第6週一体化する世界と日本2西欧諸国のアジア進出
鎖国体制下の日本、アジアの変貌
第7週近代化のうねりの中で1
ペリー来航から開国へ  幕末の動乱①    
第8週近代化のうねりの中で2
 幕末の動乱② 
第9週近代化のうねりの中で3文明開化の時代
西欧思想の流入、自由民権運動    
第10週近代化のうねりの中で4明治政府の諸改革
近代化の障壁
第11週帝国主義の時代1日清戦争、日露戦争
変貌するアジア世界
第12週帝国主義の時代2日中、日韓外交史
第13週帝国主義の時代3太平洋戦争
戦争と平和の問題
第14週戦後世界と日本民主政治へ
高度経済成長の光と影
第15週現代世界と日本現代日本の諸課題
第16週


他の授業科目との関連
他のすべての授業も知性の向上に役立つものであり、大切に受講してほしい。
評価方法
定期テストの成績、レポートの提出状況、授業への参加状況等を総合的に判断し評価する。
教科書
特になし。授業中、参考資料を配布する。
参考図書
授業の中で随時紹介する。
学生へのメッセージ
自作用ノート(薄手のもので可)を持参すること。
授業時に参考資料等を配布する。